運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-16 第204回国会 参議院 本会議 第16号

一例として、新潟県柏崎市では、市の健康管理センター糖尿病予防教室開催しており、糖尿病予防や治療の基本となる食事運動を実際に体験しながら学ぶことができます。  同教室は、血糖値が高めの市民又は境界型、糖尿病型と診断された市民対象となっており、教室終了二か月後に実施したフォローアップ健診で血液検査も行います。

川田龍平

2017-03-29 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

具体的には、例えば地域において、食生活改善推進員による健康づくり活動としての高齢者の低栄養ということに対する予防教室そういうことを初め、また、NPO法人などで行われております食を通じた地域きずなづくりにつながる触れ合い、そういう食事会開催ですとか、あるいは、年代別、さまざまなステージはあろうかと思いますけれども、そういう高齢者の自活を支援する教室など、地域の特性や状況にあった食育が展開されているというところでございます

今城健晴

2013-11-08 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

市が中心になって、例えば、高齢者方々対象に、介護サポーター養成でありますとか活動拠点整備、こういうことをやっていく中において、介護予防教室でありますとか、また集いの場、こういうものをつくり出している地域もあるわけでありまして、そういうような形で、高齢者方々が主体的に参加されていく。  

田村憲久

2005-06-15 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

この病院全国に先駆けまして転倒予防教室というのをつくって、自分の病院だけで自己完結するんじゃなくて、スタッフを育てて全国に出張してその教室をやっているんですよ。私はその教室も拝見してまいりました。それから、つけ加えますと、小児救急などのいわゆる不採算と言われる部門でも力を発揮しているようです。  

山口富男

2005-05-17 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

それで、私が理解するところでは、地域支援事業の中で行われる介護予防事業というのは、ある意味、集団に対していろんな介護予防体操であるとか転倒予防教室を開いていくというようなことをやるんであって、新予防給付の場合は、よりきめ細かく対象者お一人お一人の体の状況とかそういうものをしっかりチェックをした上で、そして、まあ要介護度、例えば一とか要支援二の人であれば、それを改善を図っていくことを具体的に目標を考えてやっていくことだと

遠山清彦

2005-05-17 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

地域支援事業介護予防事業につきましては、非該当の方に対して行うわけでございまして、実施方法といたしましては、市町村のこれまでのイメージといたしましては、老人保健事業や様々の介護予防事業でやってまいりましたような転倒予防教室でございますとか栄養改善教室、そういった市町村事業として位置付けてまいりたいと、こういうふうに考えております。  

中村秀一

2005-04-27 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

少し紹介をさせていただきますと、認知症予防教室そこでは優しさのシャワーという大原則がありまして、一人ずつへの言葉かけやタッチング、褒める、感謝の言葉を言う、落ちこぼれをさせない、一人ずつにスポットを当てる。やはりこういう中で、この資料にもありますように、趣味が多くなり閉じこもりがちが減少したとか、あるいは、閉じこもりがちが四十三人から十六人に減少というような効果も上がってきております。  

山井和則

2005-04-22 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

在宅介護支援センター、ここでは、町内会の会館などを使いまして、やはり毎月十数カ所でずっとやっておりまして、野外での活動転倒予防教室だとかそれからさまざまなこと、かるた会だとかたこ焼きパーティーだとかいろいろなことやりながら、そこでコミニュケーションを図ることによって閉じこもりも解消していく、まさに介護予防に大変大きな貢献をしているというように思います。  

横路孝弘

2005-04-22 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

そして、皆さん方の通達ですか、新しいのを見ていると、介護予防プランの作成、それから高齢者などの実態把握介護ニーズの評価、介護サービス情報提供総合相談家庭訪問痴呆性の家族への助言、必要なときは地域ケア会議を行う、介護予防教室、転倒骨折予防教室、地域サービスのマップをつくる、ソーシャルワーカーとの提携など、地域やいろいろな機関との連携を含めてやりなさいというのを指示しているわけでしょう。

横路孝弘

2005-03-15 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

もう一つは介護予防事業でございまして、これは、言わば今自立されている方でありますが、虚弱なためにこのまま放置すると要支援、要介護に陥りそうなハイリスクグループに対して、市町村事業として、給付ではなくて事業として介護予防教室とかそういうことをやろうと、こういう構成になっております。  

中村秀一

2004-11-12 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そんな中で、もちろん特効薬とか薬はまだまだ開発中ですけれども、この新聞記事にも「初期の不安、和らげるケアを」とか痴呆予防教室と書いてありますが、やはり週に一回ぐらい痴呆予防教室に通って、歌やいろいろなアクティビティーをすることで、治りはしないけれども進行が遅くなるとか、症状が和らぐとか、そして、その前提として早期発見が必要だということなどがかなり言われてきているんですね。  

山井和則

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

今、一部の自治体で成果を上げている方法、つまり、ある程度早期痴呆方々をスクリーニングし、その方々早期痴呆予防教室に行ってもらうという方法を普及すべきではないかと思います。これは、痴呆進行をおくらせる効果があると報告されたり、また、長期的には介護保険の財政の節約にもなるというふうに期待されております。  

山井和則

1997-05-23 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第28号

この対策といたしましては、小児のときから生活習慣病予防することが重要だということで、小児肥満予防教室開催あるいは三歳児健康診査時の栄養指導等を通じまして指導を行ってきております。また、八年度からは、心身障害研究におきまして、小児期からの総合的な健康づくりに関する研究を進めているところでございます。  

横田吉男

  • 1
  • 2